こんにちは。人生を最大化するお金の使い方を研究しておりますよっぴーと申します。今回はメンタリストDaiGoさんオススメのプロテインを実際に買ってみましたので飲んだ感想を書いていきたいと思います。
この記事はこんな人にオススメ!
- DaiGoさんオススメのプロテインが気になる人。
- ファインラボのプロテインを買うか迷っている人。
- ファインラボがどんなプロテインなのか知りたい人。
この記事を読めば、DaiGoさんが紹介していたプロテイン【ファインラボ】のレビューを知ることができます。
本記事の内容はこちら!
- DaiGoさんがオススメするプロテイン。
- ファインラボの特長・味・値段の違いについて。
- 実際に飲んでみた感想。
DaiGoさんオススメのプロテインファインラボを飲んでみた感想。

それではさっそくDaiGoさんオススメのプロテイン【ファインラボ】のレビューをしていきます。
DaiGoさんオススメのプロテインとは?
まずDaiGoさんオススメのプロテインって何ですか?という話ですが、
このファインラボというプロテインです。こちらが実際に僕が買ったプレーン味の4.5kg。DaiGoさんと全く一緒です。
こちらの動画でプロテインを日常的に飲むと体脂肪が減りやすくなりますよーという話をされているんですが、その中でファインラボが紹介されていました。
プロテイン切れたし買いたいなーってときに、DaiGoさんオススメのプロテインを試してみようと思ったわけです。
DaiGoさんは健康への意識が高いので無駄遣いにならなそうでしたので思い切って購入。
DaiGoさんオススメのプロテイン買ってみた
というわけで実際にAmazonで買ってみました。実際に購入したファインラボがこちら!
ちょうど近くに2Lペットボトルがあったので横に並べてみました。ご覧の通り4.5kgはめちゃくちゃでかいです。
初めて購入するのに4.5kg買ったのはアホ極まりないですが、せっかく買うならコスパが高いほうが僕は好きなので一番大きいサイズを購入しました。
コスパの参考にサイズ別の金額はこちらです。
1キログラム(プレーン)
1キログラムあたり約5000円です。
2キログラム(プレーン)
1キログラムあたり約4900円です。
4.5キログラム(プレーン)
1キログラムあたり約4000円です。
このように、サイズが大きければ大きいほどグラム数に対する値段は安くなります。
僕はこの4.5キログラムにAmazon定期便を利用したので、総額16,691円で購入することができました。1キロ当たり約3700円です。
定期的にプロテインを飲む方は定期便がお得ですね。
ファインラボのプロテインって?
そもそもファインラボのプロテインなんて聞いたこともない!という方もいるかと思います。ここからはファインラボのプロテインの概要について紹介していきます。
ファインラボの中の人ではございませんのであしからず。
ファインラボ①トップクラスの品質
ファインラボの特長はプロテインの中でトップクラスの品質を誇っていることです。
多々ある従来の国内外の製品と比較して間違いなく「溶けやすさ」「添加物の僅少」「美味しさ」「ホエイプロテイン含有率」「コストパフォーマンス」「必須アミノ酸の含有率」「脂肪、糖質の僅少」全てにおいてTOPクラスをキープしています。
Amazonの商品紹介より。
どうしてもプロテインは人工物の変な味がしたり、糖質が高かったりするんですが、ファインラボは安全性・味・栄養バランスなどすべてにおいて品質が良いみたいです。
ファインラボ②徹底した乳牛の管理体制と高級ホエイ
ファインラボの特長二つ目は、プロテインの原料となるホエイは乳牛の段階から徹底的に管理されていることです。
ストレスのない健康的な乳牛を育てるために、放牧し成長ホルモンなどの薬物も使用されていないみたい。
またプロテインに使用されているホエイの抽出方法にもこだわりがあります。
ホエイプロテインに使用されるホエイは、生乳中の脂肪分やガゼインを固め(チーズ生産)、残った液体のことを指します。抽出されたホエイは遠心分離により主に脂肪が分離され、たんぱく含有量を高め、その後パステライザーで殺菌されたものが濃縮ホエイとなります。
これへぇーって話ですよね。ホエイの原料から抽出方法まで徹底的に管理されていることが分かります。
ファインラボ③味と値段
今回僕が購入したのはファインラボのプレーン味ですが、その他にも様々なフレーバーがあります。
具体的には、プレーンとココアとストロベリーとミックスフルーツとメロン。
プレーン (1kg) (2kg) (4.5kg) |
|
---|---|
ココア (1kg) (2kg) |
|
ストロベリー (1kg) (2kg) |
|
ミックスフルーツ (1kg) (2kg) |
|
メロン (1kg) (2kg) |
基本的にはプレーンが割安ですが、割引セールが行われていたりするので、一番安いのが味付きだったりします。なので味付きのプロテインが安くなっているときは買い時かもしれませんね笑
ファインラボ④成分表

公式HPより成分表を引用します。プレーンが一番タンパク質含有量が高いです。炭水化物脂質も少なめですね。
実際に飲んでみた感想
ここまでファインラボの概要について書いてきました。ここからは実際に飲んでみた感想を紹介していきます。
見た目
実際に水と混ぜてみた感じがこちら。

プレーンなので白くにごっております。付属のスプーン2杯(プロテイン約20g)と水250mlを混ぜるのが一回分だそうで、一回あたりのタンパク質は18.16gです。
味
味は正直に申し上げますと、そのままで飲むのはちょっとしんどいです。別に不味いわけではないので飲めないことはないんですが、よくも悪くも味がしません。かすかにミルク感はありますが美味しいとは思えない。
DaiGoさんはプレーン味にココアパウダーを追加して飲んでいるそうです。なのでプレーン味を購入される方は、一緒にDaiGoさんオススメのココアパウダーも買うことをオススメします。
溶けやすさ

溶けやすさは問題なしですね。上の写真が飲み終わったペットボトルなんですが、ほとんど粉が残っておりません。宣伝通りでしたね笑
DaiGoオススメプロテインまとめ

ここまでDaiGoさんが紹介していたプロテインファインラボについて紹介してきました。まとめます。
- ファインラボは製法と品質にこだわりがある。
- 味は様々なので色々楽しめる。
- プレーンはそのままではちょっとしんどい。
ということでした。いかがだったでしょうか。
これまではゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレートを飲んでいたので、プロテインは美味しいというイメージが強かったんですが、やはりプレーン味にはかないませんでした笑
ココアパウダーが届くまではプレーン味のままで頑張りたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
オススメ記事はこちら!