Nature and Sauna
自然とサウナこそ最強のソリューションである。
other

サラリーマンの早起きできないを解決したい

社会人になってから時間の使い方を改めて見直す機会が増えてまいりました。大学生に比べて可処分時間が圧倒的に少なくなっていますからね…

そういうこともあって、時間を作り出すにはやはり朝の時間を有効的に活用するのが王道なわけです。朝活動画とか見てると自然と早起きしたくなるリーマンの方は少なくないと思います笑。

でも、「早起きしたいのになかなかできない…」「目覚ましかけてたのにもうこんな時間…」「夜寝たいのに夜に頭が冴えちゃう…」みたいな経験は誰しもあることかと思います。私も高校と大学のある一定期間、一時期に不眠症になったこともありまして相当つらかった記憶があります。

社会人になった今は普通に毎朝6時前に起きて運動したり、瞑想したり、このブログ書いたりなど自分のやりたいことや自己投資に時間を使えております。本当にありがたいことです。大学生の時に比べて今安定しているのは、改めて自分の睡眠タイプを把握したからだと思っています

そこで今回は早起きができる人や、夜に寝れないというのは「ほとんど遺伝子で決まっているよ」ということについて書いていきます。今では睡眠タイプはほとんど生まれ持っての遺伝子で決まってしまうというのは多く知られているのですが、一般論ではなく、自分の体で確かめて腹落ちするまで実験した方がいいかと思います。

 

それでは本編スタートです。

早起きできるかは遺伝子であらかじめ決まっている

2014年にアメリカのカリフォルニア大学が行った研究で(起きる時間は遺伝子で決まってくる!ってことを調べてくれているデータがあります。早起きな家族の遺伝子を調べたら早起きに特有の染色体を発見。同様に宵っぱりな家族の遺伝子を調べると宵っぱり特有の染色体が見つかったらしい。遺伝子レベルで決まっているとなると自分がどういう遺伝子なのか知っておきたくなりますよね。
もっとも、人間には2つのタイプの睡眠の型があるっていうことが数十年前から言われている話でして、「ヒバリ型(早起き型)」と「フクロウ型(夜更かし型)」なんて名称がついております。この研究では、その2つのタイプが遺伝子レベルで特定されたのが凄いってわけです。補足すると、最近ではもう少し細分化されていたりしますが、大雑把にいうとこの2つにカテゴライズできると。これはシンプルで分かりやすいです。

自分がどっちタイプなのか知ろう

そんなわけで、もともとフクロウ型の人が「頑張って早寝早起きするぞ~!!」って意気込む根性論ではハードルが高すぎるっていうことです。
もちろん、フクロウ型の人が早起きする方法は存在するそうですが、最近では「夜更かしすることでも創造性や作業効率へのメリットがある」という実験データもちらほら出てきていますので、夜更かしすることが必ずしも悪ということが言えなくなってきています。
まずは、自分がどちらのタイプなのかを知ることが良い睡眠ライフを過ごす第1歩目になります。それを踏まえたうえで最適な対策をとっていく事が絶対にいいです。
ちなみに自分がヒバリ型かフクロウ型かを知りたい人は、以下の診断テストを参考にしてみてください。

早起きしなければいけないことはない

良い習慣の代表例といえば「早寝早起き」です。しかし、ウエストミンスター大学のある調査では、午前7時より前に起きると通常よりもコルチゾール(ストレスホルモン)のレベルが増加して、その日は1日中コルチゾールのレベルが高止まりしてしまうことが分かりました。
コルチゾールはストレスホルモンの代表ホルモンでして、これが日中高い状態というのはあまりよろしくありません。言い換えると、ずっとストレスを感じている状態ですからね。慢性的にコルチゾールレベルが高いと全身で炎症が起き続けて万病のもとになりやすくなります。
また、同じ研究内容ではこのようにも見解が出ておりまして、
「確かに早起きは集中力を高めてくれるけど、エネルギーの消耗が激しいから、イライラや怒りの感情が増加しやすくなっちゃいますよ」
とのこと。
必ずしも早起きしなければならないということもないことが分かりますよね。「無茶な早起きは結果的に健康に悪い」というのが科学的な側面での答えです。なので、早起きでも7時から8時の間で起きれるように試みて、しんどくないレベルで徐々に早起きを習慣にしていく事が吉なんでしょうね。

まとめ

本日のまとめです。

  • 早起きできるようになるためにはまずは自分の睡眠タイプをしろう!
  • 自分の睡眠タイプが分かれば戦略的に無理なく早起きの施策が打ちやすくなる!
  • そもそも早起きはメリットばかりではないので、無理に早起きする必要もない!

こんな感じでしょうか。

私自身も社会人になってから改めて自分の睡眠タイプを測定してみましたが、朝方タイプでした。でも、二度寝はしますし、前夜しっかりと睡眠ができていない時はやはり起きるのが遅いです。だからこそ、よく寝れるように環境を整えることや、早起きすることでどんなことができるようになるのか、前向きに捉え直したりすることで早起きができるようになっています。

これが元々夜型の方であれば、そもそも夜充実した作業環境を整えて、朝は7時〜8時に起きてもいいように自分でルールを決めたりすることができます。

兎にも角にも朝早起きして何かをしたかったり、夜生産的な時間を過ごしたいリーマンはまずは自分の睡眠タイプを知ることから始めましょう!!