こんにちは。人生を最大化するお金の使い方を研究しておりますよっぴーと申します。今回は、勝手にお金が貯まる家計簿の付け方を紹介していきたいと思います。
皆さんはこんなことを感じていませんか?
- いつの間にかお金がなくなっている。
- 全く貯金ができていない。
- これからは貯金ができるようになりたい!
このようになかなか貯金ができないと悩んでおられる方は多いかと思います。
というわけで今回はそんな貯金が苦手な皆さんに、貯金歴19年の僕が自然とお金が貯まっていく家計簿の付け方を解説していきたいと思います。
記事の信頼性
お金が貯まる家計簿を紹介している張本人が貯金できていなければ元も子もないので、念のため僕の資産額を提示しておきます。

マネーフォワードという家計簿アプリで連携している証券口座です。約200万円貯めてあります。この画像自体が嘘だと言われたらどうしようもないんですが、信じていただけると幸いです。
また僕は友達の家計簿を一緒に付けるというボランティアをしております。

人に教えられるくらい家計簿には慣れておりますのでぜひ参考にしてください!
この記事はこんな人にオススメです!
- 家計簿の付け方が分からない人
- 貯金ができるようになりたい人
- できれば我慢せずお金を貯めたい人
この記事を読めば、どのように始めたら勝手に貯まる家計簿を作ることができるのかを理解することができます。
本記事の内容はこちら!
- お金が貯まらない2つの理由
- 勝手にお金が貯まる家計簿の付け方とは?
- 家計簿が続かない人へ
以下の参考文献を基に書いています
勝手にお金が貯まる家計簿の始め方を徹底解説!【24歳で200万円】

家計簿の付け方を紹介する前に、なぜあなたがこれまでお金を貯めることができなかったのかを整理しておきましょう。
お金が貯まらない2つの理由
お金が貯まらない人には共通する特徴があります。今回はあるあるの2つを紹介していきます。
貯まらない理由①家計簿をつけていない
お金が貯まらない一番の理由は、家計簿をつけていないことです。なぜなら、何にお金を使っているかを把握していないと改善のしようがないからです。
貯金ができないと悩んでいる友達は「いつの間にかお金がない。」と言います。
家計簿をつけていないので何に使ったのかを把握しておらず、気づいたら給料分くらいのお金を失っています。
家計簿を付けていないとはどういうことかというと、例えば「10万円もらって???円出ていったら手元にいくら残るか?」という問題を考えているという状態です。
これって本人はもちろんですが誰にも分らないですよね。
なので貯金をするためには、たとえ今が赤字でも記録をしていることが大前提になります。
もちろん日常生活が全く困らないくらい収入がある人なら話は別ですが、今回はそういう次元の話をしているわけではありません。家計簿を付けないとお金を貯めるのは非常に難しくなります。
家計簿を付けずに貯金をしようと考える。
貯まらない理由②収入に合わせて生活する
最後に、貯金ができない人は収入に合わせて生活をします。
「え、収入に合わせて生活して何が悪いの?」
と思われるかもしれませんが、人間は基本的には給料をもらった分だけ使ってしまう習性があります。
これをパーキンソンの法則と言います。
パーキンソンの法則とは、イギリスの歴史学者シリル・ノースコート・パーキンソンが提唱した法則で、【支出の額は、収入の額に達するまで膨張する。】というものになります。
つまり、人は給料が増えれば増えるほど使うお金も増えていくということです。
皆さんの中で「今は収入が少ないからお金が貯まらないけど、収入が増えたら貯まるし大丈夫。」と考えている人はいませんでしょうか。
その考えめちゃくちゃ甘いです。
確かに、現在月収20万円の人が月20万円の生活費で生活していたとすると、月収30万円になって10万円貯金ができるようになると思うかもしれません。
しかし現実は月収30万円になれば支出も月30万円となり結局いつまで経っても貯金ができません。
自分なら大丈夫!と思うかもしれませんが、大学生時代より収入が増えているはずのあなたがいま貯金ができていないのはそういうことです。
収入が増えたら支出も増えちゃう人間の特性を知っておきましょう。
収入が増えたら貯金ができると考える。
勝手にお金が貯まる家計簿の付け方

それではここからは勝手にお金が貯まる家計簿の付け方を紹介していきたいと思います。
やることはとてもシンプルです。なぜなら、お金が貯まらない2つの理由を潰すだけだからです。具体的には、
- 家計簿をつけていない。
→家計簿をつける。 - 収入に合わせて生活する。
→収入を一定にしその範囲で生活する。
ということです。ただこれだけでは説明不十分なので詳しく解説していきますね。
家計簿の付け方1.家計簿アプリをダウンロード
まず、家計簿をつける媒体を決めましょう。冊子の家計簿を買ったりエクセルで作ったりする人もいますが、僕はマネーフォワードという家計簿アプリを使っています。
マネーフォワードMEはクレジットカードや銀行口座と連携できるので入力をする手間がかなり省けるのがポイント。
家計簿をいちいちつけるのが面倒くさい人にオススメです!

無料のアプリなのでダウンロードして損はないかと思います。
正直挫折しなければ何でもおっけーです!皆さんに合った家計簿アプリをお選びください。
家計簿の付け方①家計簿アプリをダウンロードする。
家計簿の付け方2.固定費を全て書き出す
次に、いま毎月支払っている固定費を全て書き出してください!
固定費とは、家賃やサブスクなど毎月同じ金額でお金を払っている支出です。
参考として僕の固定費の一覧はこちらです。
固定費一覧
- 家に入れるお金…月3万円
- シェアハウス代…月1.5万円+5000円(初期費用)
- 矯正代…月35300円
- D-lab…月907円
- テレ東Biz…550円
- パソコン等償却…月1万円
- LGスタイラー償却…月6000円
合計102,757円
こんな感じで分かる範囲の固定費を全て漏れなくあげて合計金額を出してください。
当たり前ですが、毎月必ずこれだけのお金は減っていくということです。
確かに、固定費をピックアップする作業は非常に面倒くさいですが、これをやらないと貯金ができない問題の根本的な解決にはなりません。
一度でいいので書き出してみてください!
家計簿の付け方②固定費を全て書き出す。
家計簿の付け方3.収入欄を最低限のラインで固定する
次に、毎月一定の収入で予算を組みます。先ほど、収入に合わせて生活するのはまずいよーという話をしました。なので収入を毎月同じ金額で固定します。
ここで大事なポイントは【絶対に下回らない給料の手取り】で予算を組むということです。
【絶対に下回らない給料の手取り】とは残業0分で特別な手当てもないときの給料です。

↑僕は毎月16万円で設定しています。残業時間などの関係で16万円を上回ることはあれど下回ることはないです。
下回る収入で設定してしまうと家計簿上で貯まっていてもリアルでは貯まっていないことになります。それはだいぶ危険なので絶対に最低限の手取りで設定してください。
家計簿の付け方③収入欄を最低限のラインで固定する。
家計簿の付け方4.収入ー固定費=変動費で使えるお金を把握する
次に、3で設定した最低限の収入から2の固定費を引いてください。それがあなたが自由に使えるお金になります。
【収入ー固定費=自由に使えるお金】
この公式を頭に入れてください。
僕の場合ですと、固定費が102,757円で最低ラインの収入が160,000円なので月々使えるお金が57,243円です。
簡単な引き算ですがこれが非常に大事な数字になります。
家計簿の付け方④収入ー固定費=変動費で使えるお金を把握する
家計簿の付け方5.予算の範囲内で生活する
最後に、4で算出した自由に使えるお金の範囲内で生活してください。そうすれば勝手にお金が貯まるようになっていきます。
なぜ勝手にお金が貯まるようになるかと言いますと、収入を【絶対に下回らない手取り】で設定しておりますので、それ以上の収入以上が入ったときは全てが貯金になるからです。
僕も16万円で設定しておりますが、17万円18万円の時がほとんどです。そうすると別に意識しなくても月1万円くらいは勝手に貯まることになります。
意識して貯金をしよう!と思っていなくても貯まる体質が出来上がるというわけです。
確かに、そんな上手くいくわけないよ!と思うかと思います。もちろんいきなり貯金ができるようになるのは難しいです。
しかし、現状分析をして支出を記録し無駄を減らしていくことでしか貯金ができるようにはなりません。宝くじが当たらない限り資産は増えていきません。
お金を貯めるためにも一定の生活をするように心がけてください。
家計簿の付け方⑤予算の範囲内で生活する。
家計簿が続かない方へ
ここまで勝手にお金が貯まる家計簿の付け方を解説してきました。
皆さんの中によしやってみよう!と思ってくださった方が一人でもいれば嬉しいです。
でも分かっています。家計簿ってつけるの面倒くさいし続かないですよね。

ボランティアで家計簿を続けるサポートをしておりますのでぜひお声がけください!ボランティアなので商品の勧誘などは一切行いませんのでご安心を笑
なんでこんなことしてんの?って思われるかもしれませんが、家計簿を付けるのが趣味という頭おかしい奴の趣味の延長での社会貢献と思っていただければ幸いです。
勝手にお金が貯まる家計簿の付け方まとめ

ここまで勝手にお金が貯まる家計簿の付け方について解説しました。いかがだったでしょうか。まとめます。
・お金が貯まらないのは①家計簿を付けていない②収入に合わせて生活するから。
・家計簿の付け方
- マネーフォワードMEをダウンロード。
- 固定費を全て書き出す。
- 最低ラインの収入に固定する。
- 収入ー固定費=予算で生活。
- 収入の余剰分は勝手に貯まる。
・続かない方はご一報ください。
ということでした。いかがだったでしょうか。
今回ご紹介した方法は、僕が友達と一緒に家計簿を付けるときにまず初めにやる工程になります。これをしないことには現状分析も今後の改善もすることができません。
もちろんいきなり家計簿を付け始めるのも大事かもしれませんが、自分が何にお金を使っているかを把握し、自分がいくら使えるのかを知ってからお金の使い方を考えていけるとなおよいでしょう。
皆さんが少しでもお金が貯まるようになることを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓次にオススメ↓
貯金をするにはお金の勉強をするのも方法の一つです。
≫お金の勉強にオススメなYouTubeチャンネル5選【無料で学ぶ】